[就活]建築のホワイトすぎた地元ビルダー説明会がめっちゃ良さげだった。

スポンサーリンク
就活

こんにちは!

あっしゅ@oborerublogです。

本音はホワイト企業で働きたい。

僕の地元にある建築会社の会社説明会に参加したので、感想を書き殴ります。

  • 楽しそうに働き過ぎている
  • 社長のお話が聴けた
  • 笑顔が心地いい
  • 家から会社が近すぎる

全然悪いところが浮かばなかった。

意外とこの会社のことを気に入っているのかもしれないな。

説明会の規模

説明会

3月中旬。

説明会は大きなビルの一室で約2時間ほど行われました。

参加人数は11人ほどの比較的規模。

それに合わせて社員さんは社長を含めて4人と多くの方が迎えてくれました。

  • 会社概要
  • 社長のお話
  • 若手社員さんのお話
  • 座談会

こんな感じで進行されました。

社員さんが和やかな雰囲気意を作ってくれたので、就活特有の堅苦しさはありませんでした。

比較的小規模な説明会。

会社概要

会社概要

社員は40名ほどの地域密着型の建築会社。

  • 注文住宅
  • リフォーム
  • 不動産

これらの事業を展開していています。

地域密着型ということで車で一時間圏内のお客さまを対象にしているそう。

以前、インターンシップに行った設計事務所が同じことを言っていました。

小さな組織ではなく大きな家族のような建築設計事務所のインターンシップ
こんにちは! あっしゅ@oborerublogです。 お客さまが泣いてくれる業界の一つ、住宅業界。 地域密着型の設計事務所へインターンシップに行ったので、感想を書き殴ります。 ざっくり感想はこんな感じ。 ...

住宅だけではなく、店舗も作ることあるそうです。

職種はこんな感じ。

  • 営業設計
  • コーディネーター
  • 施工管理
  • リフォーム

特徴としては営業と設計が同じである点。

他の住宅系会社では営業と設計は別れていることが多いです。

設計・提案・契約を一括で行うということは一人ひとりの能力が相当優れていないとできません。

その分成長速度は他の会社の比にならない。

そう感じました。

さらに『ホワイト企業大賞』に選ばれた経歴もあるということで効率を高めた業務を行っていることも伺えました。

っていうか、そんな賞があるんですね。

会社としては『地域密着企業として地域にとってかけがえのない存在になる』ことを掲げているようです。

地域に寄り添った住宅企業。

社長の話

社長のお話

小規模企業の良いところは説明会などに社長がいることが多い。

説明会から最終面接までどこにでも社長がいるなんて企業もあります。

社長の第一印象はめちゃめちゃ笑顔!

真面目な表情よりも笑顔の時間の方が長い。

そう感じるほどです。

そんな社長が特に人に焦点を当てると言っていました。

『人にこだわりたい』

これを一番に主張しているように感じました。

住宅は建てて終わりではなく、アフターフォローも行う。

だから、お客さまとは長いお付き合いになります。

どんなことも『誰とやりたい』かで受け手の気持ちは大きく変わるもの。

人を重視して、人で採用する。

能力は二の次だと仰っていました。

就活のアドバイスについては「売上や経営指標は調べれば分かる」と一刀両断。

じゃあ説明会で何を見るのか?という疑問にはこう答えてくれました。

「フィーリングと直感」

目に見えないものこそ説明会で感じ取るべき。

それが社長からの就活アドバイスでした。

人と直感を大事にする社長。

ざっくり印象

良い意味で説明会っぽくない空間でした。

  • わちゃわちゃしてる
  • 全然、家を紹介しない
  • 若手でもハキハキ

それが今回感じたことです。

わちゃわちゃしてる

話し合い

説明会や面接に行くときって当たり前ですけど、めちゃくちゃ緊張しますよね。

だからこそ、温かく迎えてくれる雰囲気って大事です。

この企業はそれが当たり前にできる集団でした。

説明会の会場に近づくと、笑い声が聞こえてくる。

中に入ると社員が談笑していました。

「わちゃわちゃしてるな~」

第一印象はそんな感じ。

でも、それが僕にとっては心地良いものでした。

就活とは思えない温かい雰囲気。

家を全然紹介しない

家を紹介しない

住宅系企業って当然ながら家づくりに自信を持っています。

  • こんなおしゃれな空間を設計してきた
  • 有名な建築家がいる
  • 機能的な設計をする
  • 昔の建築家の考えを元にしている

そんな風に自分の会社を普通はアピールします。

だけど、ここは違いました。

説明会が進む中で全然、家の紹介が出てきません。

すると途中で社員さんがその理由を教えてくれました。

かっこいい家にしたいというのは設計者の願望でしかない。」

お客さまは基本的には限られた資産の中でどんな家が必要かを考えています。

『デザインが優れている=要望を叶えている』

とは、ならないということです。

家を紹介しないからこそ見える会社の心。

若手がハキハキしすぎ

説明会に参加していた社長以外の3人は全員若手でした。

大学生時代から建築学科にいた人や全く関係ないスポーツ関係から来たという人も。

いろんな経歴の人がいましたが、共通していたのは笑顔でハキハキ喋るところ。

小規模な会社で自由度が高いからこそ、自分で考えて行動することが重要になってきます。

だから、社長に対して「こんなことがしたい!」と発言する機会もある。

そういった主体的に動ける集団だと感じました。

『人で採用する』という意味が分かる。

座談会

ざっくばらんに若手社員に質問できる時間が20分くらいありました。

グループに分かれ、僕についてくれたのは営業設計3年目の男性社員。

肩の力を抜いてたくさん聞くことができました。

入社後はどんな仕事があるのか?

早い段階から仕事に携われる。

入社して2週間ほどで営業を実践する機会があったそう。

今、どれくらいの数携わってきた?

3年で22棟。

説明会では一番よく聞く質問だけど、どの企業よりも多かった。

3年経っても研修という会社もあるので、こういうところで差は出るんだなと。

他の職種に変われる?

施工管理に10年携わっていて、今年から営業設計にキャリアパスした人が実際にいるそう。

ただ、簡単に変われるとは思わない方がいいと言われました。

資格は必要?

「この資格がないと働けない」ということではない。

ただ建築士の資格を取るために勉強している人はいる。

試験が近づくと柔軟に働き方を変えて、勉強する時間も取れるらしいです。

質問しているときも楽しそうに聞いてくれました。

まとめ

方向性

人で選ぶ。

そんなにハッキリと発言したのはこの会社くらいです。

  • 雰囲気
  • 仕事内容
  • ビジョン

どれも僕からは良さげに見えました。

数字以外の目に見えないモノがこの説明会で感じられた気がします。

一つ企業選びの視点が増えました。

小規模でも楽しそうに働く姿が最高!

最後に

地元で胸張って働きたい。と思うほど地元が好きと言えないが悲しい。

 

最後まで読んでくれてありがとね。あっしゅ@oborerublogでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました