就活

スポンサーリンク
お金

自由な大学生活が終わるので振り返りと感想。何もしてないが後悔もない。

気が付くと大学生が終わろうとしています。学生生活、お金、就活、自分について、振り返りますが、特に何もないです。ので、熱量を持って何か挑戦してみて!とは口が裂けても言えません。堕落した生活も悪くはないよとだけ言っておきます。後悔はミジンコほどもありません。私は私を知っているから。
就活

【就活】まさかの説明会参加者僕一人⁉施工管理をする地域密着のゼネコンさん。

ブラック企業が問題視される世の中ですが、会社のシステムよりも人という側面を僕は特に重要視する必要があると思っています。不当な扱いを受けても相談できない環境や捌ききれない仕事を押し付けられる人間関係が諸悪の根源です。環境次第で人は図らずとも変わるもの。今回の会社さんは素晴らしかったと感じました。
就活

【将来の夢】なんで建築士・設計士になりたいの?志望動機と仕事の魅力。

「やりたいことが見つからない」という人はとにかくいろんな『かっこいい』を見つけてみてください。それがどうして『かっこいい』と思ったのか?自分の揺れ動いた感情を理由づけて考えていくと自分の目指すべき仕事像っていうものが見えてくるかもしれません。一緒に人生、神ゲーにしましょう。
就活

【就活】一次交流会って何だ?建築業界の選考会に参加してきました。

自分は何色?というふざけた質問にも今なら答えられます。そんな選考に行ってきました。住宅企業の一次交流会に参加してきたので、感想を書き殴ります。自分の色が少し分かった気がする、入社してどんな風になるか想像できた。面接もいいけど、こういうワークみたいなものも面白い。
就活

[就活]いきなり社長に会える?住宅業界の地域密着ビルダー説明会感想!

就活解禁になり本格化!ということで説明会に行ってきたので感想を書き殴ります。人事の方が名前を憶えてくれて、ベテラン社員さんに質問できた社長に会え、インターンの説明と重なる部分が多かった。2時間という短い時間の中で、内容が詰まった良い説明会でした。
就活

[就活]オフィスがおしゃれな建築系地域密着のビルダーにインターンシップ!

働き方がカッコいいなぁ、と思える建築会社に出会いました。地域密着の建築企業にインターンシップに参加したので、感想を書き殴ります。インテリアコーディネーターという仕事を知ることができ、若手の設計職の方にお話が聴けました。もっと会社について知りたいという思いが強くなるインターンシップになりました。
就活

[就活]建築のホワイトすぎた地元ビルダー説明会がめっちゃ良さげだった。

本音はホワイト企業で働きたい。僕の地元にある建築会社の会社説明会に参加したので、感想を書き殴ります。楽しそうに働き過ぎている、社長のお話が聴けた、笑顔が心地いい。全然悪いところが浮かばなかった。意外とこの会社のことを気に入っているのかもしれないな。
就活

『IT=プログラミング』は間違い?IT企業の半日インターンシップに参加した感想。

なんとなくIT企業のインターンシップに参加してきたので感想を書き殴ります。僕はITというものに関しては全くの無知なので未知なことばかり。プログラミングだけがITではない・AIに仕事を完全に失われることがないなどIT初心者の僕にとってはとても有意義なインターンシップでした。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました