生きる価値のある人間なんていると思うか?小説『オーデュボンの祈り』伊坂幸太郎  感想・書評

スポンサーリンク
オーデュボンの祈り 感想・書評

こんにちは!

Ash(アッシュ)@oborerublogです。

伏線回収劇の鬼、伊坂幸太郎さんが描く『オーデュボンの祈り』を読んだので感想を書き殴ります。

感想はこんな感じ。

  • 奇怪な孤島のおもしろさ
  • 鮮やかすぎる伏線回収劇
  • 登場人物が多い
  • 淡々とした展開で盛り上がりに欠ける

買ってから半年くらい読んでませんでしたが、読み始めたら止まることなく一瞬で読破しました。

『オーデュボンの祈り』とは?

ざっくりあらすじ

  1. コンビニ強盗に失敗した伊藤は気が付くと100年以上外交のない孤島・荻島に。
  2. 個性的な人が揃う島である日、当たり前のように言葉を使い未来まで読むことができる案山子が殺される。
  3. 巻き起こる事件を解決に導き、この島に欠けているものの答えに辿り着く。

作者は伊坂幸太郎さん。この方の描く作品の魅力はなんといっても点と点が繋がる瞬間の気持ちよさ。ラッシュライフを読んだときも強く感じたけど、まるで関係ないと思っていたことがそんなところでっ⁉という展開が溢れるように出てくる。

豊潤な人生とは。『ラッシュライフ』伊坂幸太郎 小説 感想
普段ならば絶対に相対することはない。そんな人たちが思いもしない形で交わり錯乱する。伏線が伏線を呼び物語が進めば進むほどきれいに点と点がつながっていく。そんな気持ちいい感覚をぜひあなたも味わってみませんか?

オーデュボンとは動物学者の名前で、二十億の群れで飛ぶリョコウバトを発見します。しかし、ハンターの手によって絶滅していくのを止めることはできず、悲しい結末をただ見ていることしかできなかった。祈ることしかできなかった。そんなエピソードと作中の舞台を重ね合わせた題になります。

『オーデュボンの祈り』がデビュー作と知って震えました。

独特の爽快感に震えます。

個性あふれる面々

基本的に主人公・伊藤の視点で描かれています。気が付いたら島にいて人に会って遭って逢ってという繰り返し。最初は分からないことだらけで徐々にその世界の全貌が明らかになっていく。

どこか脱出ゲームだったりホラーゲームをプレイしている感覚に似ているなと思いましたね。

そんな本作では魅力的な人物がたくさん登場するので、自分にとってお気に入りのキャラを見つけられると思います。

  • 言葉を話し、未来を見る案山子・優午
  • 嘘しかつかない画家・園山
  • 地面の音を聞く少女・若葉
  • 殺しを島から認められる規則・桜

僕は断トツで桜がお気に入りですね。いつの間にか詩と花を愛でる姿と悪いことをしたら罰するという信念が美しささえ感じさせる。

『悪いことをしたら罰が下る』というのは当たり前の流れだけど、現実では「大目に見よう」とか「今回だけは目を瞑ります」なんて言葉で誤魔化すことが日常茶飯事。そんな甘えた理論が通用しない法律よりも厳格な規則が敷かれているのがこの荻島でその規則の役割を担っているのが桜だった。

「理由になっていない。」

一蹴。花を踏んだ城山が桜に股間を撃ち抜かれる場面は読者にとって、非常に非情で爽快なものだったでしょう。ただ、僕が疑問に思ったのは桜の殺害理由について。

城山は花の種を埋めた地面を意図せず踏んでしまっていた。だから、城山を撃ったのだろうか?もしも踏んでいたのが静香だったら桜は拳銃を構えたのだろうか。

伊藤はコンビニ強盗をしているけど、普通に桜と一対一で会話をしていた。桜は島に来る前に何かやっていただろうと伊藤のことを見抜いていたにも関わらず撃つ素振りは見せなかった。

桜にとって、どこに有罪無罪の線引きがあるのかがとても興味が湧いた。

「ジャングルを這う蟻よりも価値のある人間は、何人だ」

「わからない」

「ゼロだ」

こんなにハッキリと言われてしまうと、考えてしまいますよね。自分は価値のある人間なのか。もしも、現実世界に桜がいたら自分は裁かれる対象であるか否か。

完全な勧善懲悪を見せられている気分だった。

誰も彼もが主人公格の魅力を持っている。

未来は神様のレシピで決まる

神様のレシピ

未来が見えるという作中屈指のチート能力を持つ案山子・優午。

「神様のレシピにはとても多くの材料が並んでいて、贅沢です。」

まるで神か神の遣いのような存在。未来には結果がいくつも潜んでいて一つに断定することはできない。優午自身、身勝手な案山子と表現していました。でも、読み終えてから振り返ってみると優午いなかったらこの島は詰んでいたとしか思えない。

優午は殺される前夜に伊藤に未来のことを語らないと豪語しつつも、何をすべきなのかを指示していましたね。

  1. まだ仙台に帰ってはいけない
  2. 静香に手紙を出し続ける
  3. 自転車を漕ぐ
  4. 誰かが飛び降りようとしたら助ける

仙台に帰っていたら城山に捉えられ静香と一緒にありとあらゆる極悪非道の限りを受けてしまっていたかもしれない。静かに手紙を出さなかったら城山を裁くことができなかったかもしれない。自転車を漕がなければ、曽根川は死なずにリョコウバトを剥製にしていたかもしれない。田中が飛び降りるのを助けなければ謎は永久に解明されなかったかもしれない。

島の住民たちにも優午あらゆる声掛けをしていました。助言はしないと言いつつも結果的に島を守った救世主に。本当に少しでも1gでもレシピが違えば、島を守ることはできなかったと思います。

「先のことなんて知らない方が楽しいんだ。もし誰かに聞かれても『面白くなくなるよ』って言って、教えないほうがいいさ」

全知全能という言葉があるけど優午の場合は全知不能という言葉の方があっているような気がします。なんでも知っているけど、自分では何もすることができない。だから他の人に伝えるしかないんですよね。

先のことを教えない代わりに「自転車を漕ぐといい」とか「手紙を出して」とか、言われた側がきょとんとするような意味の分からない遠回しの助言をすることで未来を確定していった。島を守るには骨が折れます。

全ては案山子の掌の上。

島に欠けているもの

音楽

この島には何か欠けているというセリフが冒頭から何度も出てきて、優午を殺害した犯人を捜すのと同時進行で読者の頭を悩ませたと思う。

僕は最初、お金かなとか考えてたけど全くの的外れでした。

「この島にかけているのは音楽だ」

そういえば優午はそれを知っているが、何かが分からないと言っていましたね。音楽を聴いたことがないからということでしょう。

中盤での何気ない会話にすでに答えが明らかになっていました。

「人間にとって一番、大切なものは何か知ってるか?」

どこかで聞いたことがある質問だと思いながら、「音楽とのふれあい?」と答えてみる。

はぁ、何だよそれ、と日比野が怒った。

何だよそれと言われて、伊藤には真面目に考えてくれという落胆のように伝わった。でも、日比野は音楽って何だ?という意味で発言している。そもそも音楽という言葉すらないのだから。

こんなところに答えが隠されているとは思いもしませんでした。静香のサックスも伏線だったとは。

美しすぎる構成に感服するばかりです。

優午は100年以上待った音楽を聴いて何を思うんでしょうね。僕らの世界には当たり前のように音楽があるので、音楽の無い世界は想像することもできません。

島の住人は音楽に対してどんな反応をするんでしょう。心が豊かになるんでしょうか。個人的には特に桜の反応が気になります。「騒々しい」と言われ銃口を向けられたら堪ったものじゃありませんね。

謎を解く鍵は思いもよらぬところに。

まとめ

案山子

終盤の畳み掛ける伏線回収には本当に驚かされるばかりで心躍らされます。

序盤の淡々と思っていた展開の中にもヒントや答えが多く散らされているので、2周目はむしろ序盤の方が面白いと感じるのかもしれません。

1か月くらい音楽を聴かないようにしたら、島の人たちの気持ちが少しは分かるかもしれない。なんて思ったけど街に行ったら嫌でも音楽ってどこかしらから聞こえてくるよね。そう考えると音楽は人生において食事とか睡眠とかのレベルで不可欠な要素なのかもしれない。

これから案山子を見たら喋るんじゃないかって、一瞬期待しちゃうな。

2周目はまた違う面白さを味わえる。

最後に

「目が疲れたんです。」って言って学校辞めたい。

 

最後まで読んでくれてありがとね。Ash(アッシュ)@oborerublogでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました